新潟の建設業許可・産廃収運業許可のことなら、あおぞら行政書士事務所にお任せください。 お問合せフォーム&Chatworkは24時間受付中
〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
社労士法人あおぞら社労士事務所内
あおぞら行政書士事務所が運営する「建設業許可・産廃許可申請代行サービス」のサイトへようこそ。
当事務所は新潟で、建設業許可・産廃許可の申請代行サービスを行っております。
初回相談は無料で対応しております。ぜひお気軽にお問合せください。
あおぞら行政書士事務所
代表 内田 真之
新潟県新潟市のあおぞら行政書士事務所 代表の 内田 真之です。
当事務所は、建設業者様向けに建設業許可申請、毎年の決算変更届(工事報告、決算報告)、経営事項審査、入札参加資格申請のサポートを専門に行っております。また、産廃収集運搬業許可申請についても申請サポートを行っております。
また、当事務所は、社労士法人を併設しており、行政書士業務と社労士業務を一括で行うことも可能となっております。
社労士事務所として、給与計算代行、助成金申請代行、働き方改革の対応支援(有給休暇、残業の上限規制、同一労働同一賃金など)、就業規則の作成などの人事労務の分野についても、トータルで対応可能です。
初回の相談は、無料にて対応しております。どうぞ、お気軽にお問合せください。
行政書士 若林 伶音
あおぞら行政書士事務所の行政書士 若林 伶音です。
私たちにとって、書類作成は日常業務ではありますが、お客様にとっては年1回の決算変更届、5年に1回の更新申請の書類作成です。これらに対応しようとするとその都度、一から調べ直したり、法改正を確認したりと意外と時間がかかることが想定されます。
これらの業務については、専門で行っている行政書士に依頼することで、安心して本来の業務に専念でき、会社の売上に直結するお仕事に専念できるメリットがございます。
私は、専門家である行政書士として、法改正への対応や実務能力の向上を目指し、日々研鑽を重ねており、毎日の業務に全力投球しております。ぜひ、お気軽にご相談ください。お待ちしております。
お気軽にお問合せください!
建設業許可、産廃収集運搬業許可の申請代行はあおぞら行政書士事務所へおまかせください!
前職では、建設業許可申請、産廃収集運搬業許可申請の書類作成や提出業務などの実務を10年以上経験し、さまざまなお客さまの申請代行をお手伝いさせていただいた実務経験がございます。
多くのお客さまから「わからないことを相談しやすい」という嬉しいお言葉をいただいてきました。お客さまのストレス・不安・悩みを解消するべく、わかりやすい説明を心がけています。
当事務所は、社労士事務所を併設しております。特に助成金申請代行と毎月の給与計算代行は得意分野です。人事労務の分野もトータルでのサポートが可能です。
建設業の会社さまに代わって、建設業の許可申請を代行いたします。許可取得のための複雑な条件も、わかりやすく丁寧にご説明します。
また、許可取得後の「決算変更届」、「経営事項審査」、「入札参加申請」などもまとめての対応が可能です。
建設業、産廃業の会社さまに代わって、産廃業の許可申請を申請代行します。複雑な許可要件や申請のポイントも、わかりやすく丁寧にご説明します。
また、許可取得後の「役員変更届」、「車両の入替に伴う変更届」などもまとめての対応が可能です。
2025年3月21日 【産廃収集運搬業許可の講習会について】
産廃収集運搬業許可の申請に必要な講習会の日程が発表されました。新潟県会場の概要は以下の通りです。(必ず、JWセンター講習会のページで確認をお願いします。)
<新潟会場> (普通産廃の場合)
新規→6月10日(オンラインで受講後会場で試験)
8月21日、22日(会場で受講後そのまま試験)
更新→6月10日(オンラインで受講後会場で試験)
6月11日(オンラインで受講後会場で試験)
7月29日(会場で受講後そのまま試験)
9月3日(オンラインで受講後会場で試験)
2024年12月11日 | 「入札参加資格申請の時期になりました!」を更新しました。 |
---|
2024年10月30日 | 「県証紙が販売終了!」を更新しました。 |
---|
〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
JR越後線 巻駅から徒歩7分
駐車場:有
9:00~17:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日